車買取オークションをご存知ですか?
車一括査定はもう古い。
ユーカーパックをご存知ですか?
ローラのCMでもおなじみですね。
ユーカーパックは、
今までの車の売り方の1つだった
「一括査定」と比べ、
『より高く』『より簡単』『より安心』に
車を売ることの出来るサービスです!
セレナe-powerの値引き額はいくら位なのでしょうか。
現在、セレナe-powerの購入を検討している方の中には、値引き額の目標はいくら位なのか気になっていると言う方も多いのではないでしょうか。
自動車の購入は決して安い買い物ではありませんので、できる限りの値引き額で購入をしたいと考えている方は少なくないはずです。
そこで今回は、セレナe-powerの値引き額の目標や値引きには欠かせないライバル車の紹介などを中心に、セレナe-powerと値引き額の目標について解説していきます。
Contents
セレナe-power:値引き額はいくら位?
日産・セレナe-powerは2018年2月に販売が開始され、翌2019年8月には外観や装備内容の変更を伴ったマイナーチェンジが行われました。
日産自動車独自のハイブリッドシステムであるe-powerを搭載し、自動運転システムとなるプロパイロットをオプションとして設定するなど、他車種には無い機能が話題となり販売の好調を維持していますが、購入を検討している場合にはいくら位の値引き額が目標となるのでしょうか。
結論から先に言ってしまうと、2019年8月にマイナーチェンジを行った関係で以前よりも値引き額は少なくなっているものの、車体本体の平均値引き額は約20万円~25万円程度が平均的なセレナe-powerの値引き額となります。
ただし、この金額はあくまでもセレナe-power全体としての値引き金額であり、選択するグレードやオプション品の数によってはさらに値引き額が大きくなる可能性もありますので、1つの目標額として参考にすると良いでしょう。
なお、2019年8月のマイナーチェンジモデル前の在庫車両に関しては、メーカーオプション品などの選択はできないものの、在庫を無くしたいという販売店の考えから約40万円~50万円程度の大幅値引きを行っている場合もありますので、販売員に相談することも1つの手と言えます。
セレナe-power:値引き額の大きいオプションは?
セレナe-powerの値引きは、車体本体だけではありません。
車体本体の値引き額が少ない場合でも、装着するオプションで値引きを期待することが可能です。
値引き額が大きいオプション品の一例を挙げていくと
- フロアカーペット(e-power専用デザイン)
- フロントプロテクター(フロントエアロパーツ)
- ナンバープレートトリム
- 日産オリジナルナビゲーション
- プラスチックバイザー
などの販売店オプション品は、比較的に値引き額が大きいオプション品となり、選択する数や金額によって値引き額は異なるものの総額で5万円から15万円程度、または2割から3割程度の値引きを期待することが可能となるため参考にすると良いでしょう。
ただし、セレナe-powerの目玉でもあるプロパイロットをセットオプションとしたセーフティーパックの各種やシートヒーターなどのメーカーオプション品は、販売価格が予め決まっている関係で値引きされる事はありませんので注意が必要です。
セレナe-power:値引き額の大きいグレードはどれ?
日産・セレナe-powerは、モデルチェンジ直後という事もあり平均で約20万円~25万円程度の車体本体値引きとなっていますが、値引き金額の大きいグレードはどのグレードなのでしょうか。
セレナe-power には、2つのボディータイプとそれぞれ3種類ずつのグレードが設定されており、
標準ボディー
- e-power X:約294万円
- e-power XV:約317万円
- e-power G:約341万円
エアロボディー
- e-power ハイウェイスター:約323万円
- e-power ハイウェイスターV:約343万円
- e-power ハイウェイスターG:約366万円
の価格で販売が行われています。
この中で最も販売台数の多い人気グレードは、メーカーオプション品などが予め標準装着されているのにも関わらず、価格が抑えられたエアロボディータイプのe-power ハイウェイスターVグレードとなっており、次いでe-power XVが人気の高いグレードとなっています。
どちらのグレードも、ライバル車となる他車種に近い価格となっている事から、販売店が最も力を入れて販売を行っているため、これらのグレードは平均的に値引き額の大きいグレードとなりますので、覚えておくと良いでしょう。
セレナe-power:ライバル車となるのはどの車種?

引用:https://bit.ly/2m4puRv
日産・セレナe-powerの値引き額を限界に近づけるためには、ライバル車との競合は欠かせません。
では、セレナe-powerのライバルとなるのはどの車種なのでしょうか。
セレナe-powerと同じくMサイズミニバン車で最大のライバルとなる車種は、トヨタ・ノア ハイブリッド/ヴォクシー ハイブリッドの2車種となります。
この両車は構造こそ異なるものの、同じサイズのハイブリッド車であり販売台数は常に均衡しているライバル車であるため、ノアとヴォクシーをセレナe-powerに競合させるのは値引き額の限界に値がづけるために不可欠と言えます。
前述した人気グレードであるe-power ハイウェイスターVと競合させる場合には、ノア ハイブリッドSi W×B IIまたはヴォクシー ハイブリッドZS煌II(共に338万円)を、e-power XVと競合させる場合にはノア ハイブリッドGまたはヴォクシー ハイブリッドV(共に316万円)をライバル車として設定すると良いでしょう。
また、ノア/ヴォクシーに次いでセレナe-powerのライバル車となるのがホンダ・ステップワゴンです。
現在は、販売価格の高さから上記車種に大きな溝を開けられてしまっていますが、特別仕様車の発売や年次改良などを重ね、徐々に売り上げを戻しているためステップワゴンのとの競合も有効な策と言えます。
こちらの場合には、基本的な装備品が近いステップワゴン・スパーダ ハイブリッドGグレードをライバル車に設定すると良いでしょう。
セレナe-power:値引き額を増やすためには同じメーカーで競合させるのも1つの手

引用:https://bit.ly/2lJDr7a
日産・セレナe-powerの値引き額を増やすためには、ライバル車種との競合はもちろんですが、同じ日産自動車の店舗同士で競合させることも有効的な手段の1つと言えます。
実は、日産自動車の販売体系は「○○日産」「日産プリンス○○」「日産サティオ○○」(○○には地域名や都道府県名が入る)の3チャンネルに分けられており、全ての店舗でセレナe-powerを購入する事ができます。
ただし、この3つの販売チャンネルは親会社となる日産自動車は同じでも、資本体系が本社直系店・地域資本店・個人資本店などに分かれているため、それぞれの店舗で値引き額やサービス内容が異なる事が特徴です。
そのため、これらの店舗で個別に見積もりをとり競合させることでも、値引き額の限界や目標となる金額に近づける事ができるという訳なのです。
セレナe-power:値引き額と目標のまとめ
今回は、セレナe-powerと値引き額の目標について解説をしてきましたが、基本的な車体本体の値引き額は約20万円~25万円程度、オプション品は選択する数や金額によって異なるものの5万円~15万円程度、合わせて約35万円程度が値引き額の目標となる事が分かったと思います。
また、ライバル車や同系列店での競合も値引きの限界に近づけるためには有効的な手段となりますので、前述した例を参考に目標となる値引き額に近づける交渉を行うと良いでしょう。
欲しい車があるけれど頭金が足らない。
そうだ!
車買取オークションを使おう。
ディーラーでの査定に不満があるなら
絶対に行った方がいいですよ。
実際にディーラーの査定が130万円だったのが
158.3万円で売れたんです。
差額はプラス28万円
ディーラー査定でそのまま売却をしてもらっても
かまいませんが、正直に言って簡単なひと手間を挟むだけで
こんなに違うんなら一度査定してもらうのもアリかなと思います。
一括査定はもう古い!
ユーカーパックをご存知ですか?
ローラのCMでもおなじみですね。
公式サイトはこちら
ユーカーパックは、
今までの車の売り方の1つだった
「一括査定」と比べ、
『より高く』『より簡単』『より安心』に
車を売ることの出来るサービスです!
『より高く』とは?
一括査定の場合は多くて最大10社の競りですが、
ユーカーパックなら最大5000社が
競って入札するので、
一括査定よりも車が高く売れる可能性が高いです。
『より簡単』とは
一括査定で10社見積もりを取る場合は、
1社につき1時間ほど査定に時間が掛かるので、
1時間×10台だと合計で
10時間も掛かってしまいます。
ユーカーパックなら、
一度だけ1時間ほどの査定をすれば、
その車両情報を基に最大5000社が入札するので、
一括査定よりも簡単に車を高く売ることが出来ます。
『より安心』とは?
一括査定の場合は、申込をした瞬間に
個人情報が各社に流れてしまうので、
突然多くの電話が鳴ったり
家に押し掛けられてしまうこともあります。
ユーカーパックなら買取会社へ公開されるのは
「車の査定情報」だけで
個人情報は一切公開されないので、
多くの会社から電話が来ることは一切無く、
安心してご利用いただけます。
公式サイトはこちら