車買取オークションをご存知ですか?
車一括査定はもう古い。
ユーカーパックをご存知ですか?
ローラのCMでもおなじみですね。
ユーカーパックは、
今までの車の売り方の1つだった
「一括査定」と比べ、
『より高く』『より簡単』『より安心』に
車を売ることの出来るサービスです!
セレナe-POWERのバッテリー交換はどの様に行うのでしょうか。
セレナe-POWERを日常使用している方の中には、バッテリーの交換を行いたいけれども、どの様にしたら良いのか方法が分からないと言う方も多いのではないでしょうか。
バッテリーの交換方法を覚えておくと、インターネット通販などで安くバッテリーを購入し交換工賃を抑える事もできますので、ぜひ覚えておきたい所です。
そこで今回は、セレナe-POWERのバッテリー交換方法やバッテリーを交換する際の注意点などを中心に、セレナe-POWERとバッテリー交換について解説をしていきます。
Contents
セレナe-POWER:ハイブリッド車でもバッテリー交換は必要なの?
セレナe-POWERはエンジンで発電した電気をHV(ハイブリッド)バッテリーに蓄電し、走行用モーターへ給電することで走行を行うタイプのハイブリッド車ですが、この様なハイブリッド車でもバッテリーの交換は必要なのでしょうか。
結論から先に言ってしまうと、セレナe-POWERの様なハイブリッド車でもバッテリーの交換は必要となります。
ハイブリッド車には、前述した通り走行に必要な電気を蓄電するためのHVバッテリーと、従来型の自動車と同じくエンジンを始動する場合やヘッドライトなどに電気を送る補機バッテリー(日産車の場合には12Vバッテリーとも呼ぶ)の2種類のバッテリーが備わっています。
こちらの補機バッテリーは、HVバッテリーとは構造が異なり鉛や電解液などを使用した劣化しやすいバッテリーとなっているため、セレナe-POWERの様なハイブリッド車でも通常使用によって劣化が起き、エンジンの始動が行えず発電ができなくなってしまう事から、従来型の自動車と同じく定期的に交換を行わなければならないのです。
セレナe-POWER:バッテリーが劣化をするとどうなる?
セレナe-POWERには、走行用の電気を蓄えるHVバッテリーとエンジンの始動やヘッドライトなど電装品に電気を供給するための補機バッテリーが備わっていますが、もしも補機バッテリーが劣化をするとどの様な影響が発生するのでしょうか。
補機バッテリーの基本的な役割は、従来型の自動車と同じ役割を担っていますのでセレナe-POWERの場合には
- 発電を行うためのエンジンが始動できなくなる
- ヘッドライトやナビゲーションなどの機器が使用できなくなる
- スマートキーなどによる施錠・解錠が行えなくなる
- 車両に搭載されたコンピューター類が起動できなくなる
- バッテリーの電圧が劣化によって低下すると、e-POWERシステムが異常を検知し走行が不可能となる場合がある
など、様々な影響が発生します。
ちなみに、走行用の電力を蓄えておくHVバッテリーは補機バッテリー比べて耐久性に優れ自然劣化は進んでしまうものの、走行距離としては10万km~15万kmを寿命とした設計となっているため、一般的な使用の場合には交換が殆ど必要ないと言われていますので覚えておくと良いでしょう。
セレナe-POWER:バッテリーはどこにある?

引用:https://bit.ly/2lSSlIu
セレナe-POWERの補機バッテリーは、劣化が進むとエンジンの始動が行えない場合やe-POWERシステムに不具合が生じるなどの影響が出るため、定期的に交換を行わなければなりませんが、バッテリー自体はどの場所に設置されているのでしょうか。
一般的なハイブリッド車の場合には、モーターなどの設備がエンジンルームに配置される事からバッテリーは運転席と助手席の間にあるコンソール部分、またはミニバン車の場合にはラゲッジルームの床下収納部分などに配置される事が多いですが、セレナe-POWERの場合には一般的なガソリン車と同じくエンジンルーム内に搭載されています。
また、ハイブリッド車用の補機バッテリーは室内に設置される事を想定して設計が行われているため、使用に伴って発生する水素ガスの排出パイプなどが備わっていますが、セレナe-POWERの場合には室外への設置となるため、ハイブリッド車用のバッテリーは必要なくガソリン車と同じ物に交換する事ができますので、覚えておくと良いでしょう。
セレナe-POWER:バッテリーの具体的な交換方法

引用: https://bit.ly/2lRjmw3
セレナe-POWERの補機バッテリーは、エンジンルームに配置されており室外に設置されている事から、通常のガソリン車用バッテリーに交換する事ができますが、具体的にはどの様な方法で交換を行えば良いのでしょうか。
具体的な手順としては
- ボンネットを開ける
- エンジンルームの助手席側にあるバッテリーに接続された+端子と-端子を取り外す
- バッテリーを取り出す
- 新しいバッテリーを設置する
- 元の手順で端子類を接続すれば、バッテリーの交換は完了
となります。
バッテリーの交換については、特別な資格や知識は必要ありませんので興味がある方はチャレンジしてみると良いでしょう。
ただし、バッテリーには鉛や電解液が入っている関係で非常に重くなっていますので、万が一ボディーやヘッドライトなどに接触してしまった場合でも傷が付かないよう、助手席側エンジンルーム周辺には毛布などを使用して養生を行っておくことをおすすめします。
また、交換した古いバッテリーはカー用品店やホームセンターなどで無料回収を行っている場合がありますので、廃棄をする場合は相談すると良いでしょう。
セレナe-POWER:バッテリーを交換する際の注意点
セレナe-POWERのバッテリー交換は、特別な知識が無くても比較的簡単に交換する事ができますが、交換の際はいくつかの注意点も存在します。
バッテリーの極性に注意すること
まず1つ目は、バッテリーの極性に注意すると言う点です。
前述した通り、バッテリーには極性と呼ばれる+端子と-端子が設置されており、これらによって安全に電気が循環する仕組みとなっています。
ただし、この極性を誤った方向で接続してしまうとエンジンコンピューターなどに電気が供給されず、場合によってはショートしてしまい車両が故障してしまうなどの不具合が発生する恐れがありますので、バッテリー交換を行う場合には極性の向きに注意しなければなりません。
極性接続端子は確実に固定する
2つ目は、極性接続端子は確実に固定すると言う点です。
極性接続端子部分は、非常に高圧な電流が流れており、端子部分の接続が緩くなっているとこの部分でショートや火花が散ってしまい、e-POWERシステムに大きな不具合が生じてしまう場合があります。
また、火花が散ったことによってエンジンルームに引火し、火災が発生するなど大変危険ですのでバッテリー交換後は、必ず極性接続端子が確実に固定されているか確認を行わなければなりません。
セレナe-POWER:バッテリー交換のまとめ
今回は、セレナe-POWERとバッテリー交換について解説してきましたがセレナe-POWERには2種類のバッテリーが搭載されており、その内の1つは従来型のガソリン車と同様にエンジンの始動や電装機器に使用されている事が分かったと思います。
このバッテリーは通常のガソリン車と同様に、自動車の使用によって徐々に劣化が進んで行き、セレナe-POWERの場合には発電用のエンジンが始動できない場合やe-POWERシステムが正常に作動しないなどの不具合を起こす可能性がありますので、必ず定期的に交換するようにしてください。
また、バッテリーの交換は専門的な知識が無くても比較的簡単に行う事ができますが、極性の向きや端子の固定など注意をしなければならない点もありますので、覚えておくと良いでしょう。
欲しい車があるけれど頭金が足らない。
そうだ!
車買取オークションを使おう。
ディーラーでの査定に不満があるなら
絶対に行った方がいいですよ。
実際にディーラーの査定が130万円だったのが
158.3万円で売れたんです。
差額はプラス28万円
ディーラー査定でそのまま売却をしてもらっても
かまいませんが、正直に言って簡単なひと手間を挟むだけで
こんなに違うんなら一度査定してもらうのもアリかなと思います。
一括査定はもう古い!
ユーカーパックをご存知ですか?
ローラのCMでもおなじみですね。
公式サイトはこちら
ユーカーパックは、
今までの車の売り方の1つだった
「一括査定」と比べ、
『より高く』『より簡単』『より安心』に
車を売ることの出来るサービスです!
『より高く』とは?
一括査定の場合は多くて最大10社の競りですが、
ユーカーパックなら最大5000社が
競って入札するので、
一括査定よりも車が高く売れる可能性が高いです。
『より簡単』とは
一括査定で10社見積もりを取る場合は、
1社につき1時間ほど査定に時間が掛かるので、
1時間×10台だと合計で
10時間も掛かってしまいます。
ユーカーパックなら、
一度だけ1時間ほどの査定をすれば、
その車両情報を基に最大5000社が入札するので、
一括査定よりも簡単に車を高く売ることが出来ます。
『より安心』とは?
一括査定の場合は、申込をした瞬間に
個人情報が各社に流れてしまうので、
突然多くの電話が鳴ったり
家に押し掛けられてしまうこともあります。
ユーカーパックなら買取会社へ公開されるのは
「車の査定情報」だけで
個人情報は一切公開されないので、
多くの会社から電話が来ることは一切無く、
安心してご利用いただけます。
公式サイトはこちら