車買取オークションをご存知ですか?
車一括査定はもう古い。
ユーカーパックをご存知ですか?
ローラのCMでもおなじみですね。
ユーカーパックは、
今までの車の売り方の1つだった
「一括査定」と比べ、
『より高く』『より簡単』『より安心』に
車を売ることの出来るサービスです!
セレナe-POWERにはどの様なデメリットがあるのでしょうか。
現在、e-POWERの購入を検討している方の中には、メリットだけでは無くデメリットも把握しておきたいと言う方も多いのではないでしょうか。
自動車の購入は決して安い買い物ではありませんので、購入前にきちんと車種特有のデメリットを把握しておくことは、非常に大切な事でもあるのです。
そこで今回は、セレナe-POWERに存在するデメリットや注意点の説明などを中心に、セレナe-POWERのデメリットについて解説をしていきます。
Contents
セレナe-POWER:デメリット・1 アクセルワークがシビアである点

引用:https://bit.ly/2mf34wW
セレナe-POWERは、独自のハイブリッドシステムを搭載し先進的な技術を取り入れた車となっており、その中の1つにeペダル操作と言うものがあります。
eペダル操作とは、アクセルペダルを踏んだ際には通常通り自動車が加速を行い、ペダルを離すと回生式ブレーキの影響で自然と減速すると言う操作になり、ブレーキ操作の回数が減ることが特徴です。
この操作によって、ブレーキを踏む回数が自然と減るためブレーキパッドの消耗を抑えられるほか、アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐなど様々な面でメリットがありますが、反面アクセルを緩めた時の減速が大きくスピードの維持や調整が難しいと言うデメリットが存在します。
また、アクセルの調節量が増えることによって電力の消費が大きくなり、燃費が大きく変化をしてしまうなどアクセルワークが非常にシビアである事から、従来タイプの車両と比べ疲労感が多くなる点もデメリットの1つとして挙げられます。
セレナe-POWER:デメリット・2 車内からの降車が行いづらい場合がある
セレナe-POWERは多人数が乗車する事のできるミニバン車ですが、車内側から降車が行いづらいと言うデメリットも存在します。
セレナe-POWERのスライドドアの乗降口は、他の同サイズミニバン車とは異なり2段のステップとなっている事が特徴です。
このステップ部分は乗車を行う際は非常に便利ですが、降車を行う際にはステップ部分の幅が狭く色も同色で確認しづらい事から踏み外してしまう危険性があり、特に高齢者の方や体が不自由な方にとっては大きなデメリットとなります。
車両の構造上、最低地上高(地面からボディー底面部までの高さ)に対して室内の床部分が高くなっている事から、乗降の利便性を考慮した処置として2段式のステップが採用されていますが、他のミニバン車の様に1ステップで乗降が行えるものと比べると利便性は良くありません。
セレナe-POWER:デメリット・3 乗車定員が7人のみの設定となっている
セレナe-POWERは、乗車する事のできる人数が少なくなっていると言うデメリットも存在します。
セレナには、マイルドハイブリッド車であるSハイブリッドモデルとフルハイブリッド車であるe-POWERモデルの2種類が設定されています。
このうちSハイブリッドモデルは、全てのグレードで乗車定員が8人となっているのに対して、e-POWERモデルは全てのグレードで乗車定員が7人となっており、乗車定員が減らされている点はミニバン車にとって大きなデメリットと言えるでしょう。
ではなぜ、フルハイブリッド車であるセレナe-POWER は7人乗りのみの設定となっているのでしょうか。
これには様々な理由がありますが、1番の原因は燃費向上に伴う車両重量の軽量化だと言われています。
セレナe-POWERの様なフルハイブリッド車は、走行用の電気を蓄電するためのHVバッテリーを搭載しなければなりません。
このHVバッテリーは小型・軽量化されているものの、セレナe-POWERの場合には重量が47.2kgとなっており、これに8人乗り用のシートを加えてしまうと無条件で人間1人が乗車しているのと同じ重量が加わってしまい燃費が低下する事から、軽量化のためにハイブリッド車は7人乗りの設定になっていると言われているのです。
そのため、大家族やお子さんが多くチャイルドシートを使用しなくてはならない事情の方などには、乗車定員が減っていることは大きなデメリットとなりますので覚えておくと良いでしょう。
セレナe-POWER:デメリット・4 最新の安全技術がオプション品である

引用:https://bit.ly/2kqaBso
セレナe-POWERは、他のライバル車と比べ独自の技術や最新機能が魅力となる車ですが、これらを全て使用するためにはオプション品として選択を行わなければならないと言うデメリットが存在します。
特に、TVCMなどでも目にする機会が多いプロパイロット機能は、高速走行でのアクセル・ブレーキ操作やステアリング操作をアシストする最新の安全技術ですが、こちらは新車の注文時のみ装着が可能なメーカーオプション品となっており、価格はセットオプションとして約21万円に設定されています。
また、こちらのオプションは車両価格を抑えたセレナe-POWERのエントリーグレードとなる、e-POWER Xグレードとe-POWER ハイウェイスターグレードには装着する事ができず、価格の高いグレードのみを対象としたオプションとなっているため、コストを抑えて安全技術を装着する事ができなくなっている点も大きなデメリットであると言えるでしょう。
セレナe-POWER:デメリット・5 修理費用は高額となる場合が多い

引用:https://bit.ly/2k8KZQu
セレナe-POWERは、独自の先進技術が搭載されたハイブリッド車ですが、最新の技術が搭載されているが故に修理費用が高額となるデメリットも存在します。
セレナe-POWERをはじめとしたハイブリッド車は、走る・止まる・曲がるなどの基本的な構造は従来型のガソリン車と同じですが、走行を行うためにモーターや送電機器、HVバッテリーなどガソリン車と比べて大幅に搭載される部品が多くなっている事が特徴です。
搭載される機器や部品が多くなると言う事は、それだけ故障が発生する可能性のある箇所が増えると言う事でもあり、高性能で高価な部品が多く使用されていることや修理を行う上で手間がかかるなどの事から、修理費用が高額になってしまうと言うデメリットが存在します。
自動車は工業製品であるため、使用による故障を避けることはできませんがe-POWERシステムは誕生から日の浅い発展途上の技術である事から、思わぬ不具合が発生する場合もありますので理解をしておかなければなりません。
セレナe-POWER:デメリットのまとめ
今回は、セレナe-POWERのデメリットについて解説をしてきましたが、独自の技術を搭載している事から人気の高い車種ではありますが、反面様々なデメリットも存在する事が分かったと思います。
特に、スライドドアからの降車や乗車定員の人数は車の設計上どうすることもできませんので、購入を検討している場合には必ず実車を見て判断することをおすすめします。
自動車の購入は決して安い買い物ではありませんので、後々後悔をしないためにも前述したデメリット例を参考にして購入の検討を行うと良いでしょう。
欲しい車があるけれど頭金が足らない。
そうだ!
車買取オークションを使おう。
ディーラーでの査定に不満があるなら
絶対に行った方がいいですよ。
実際にディーラーの査定が130万円だったのが
158.3万円で売れたんです。
差額はプラス28万円
ディーラー査定でそのまま売却をしてもらっても
かまいませんが、正直に言って簡単なひと手間を挟むだけで
こんなに違うんなら一度査定してもらうのもアリかなと思います。
一括査定はもう古い!
ユーカーパックをご存知ですか?
ローラのCMでもおなじみですね。
公式サイトはこちら
ユーカーパックは、
今までの車の売り方の1つだった
「一括査定」と比べ、
『より高く』『より簡単』『より安心』に
車を売ることの出来るサービスです!
『より高く』とは?
一括査定の場合は多くて最大10社の競りですが、
ユーカーパックなら最大5000社が
競って入札するので、
一括査定よりも車が高く売れる可能性が高いです。
『より簡単』とは
一括査定で10社見積もりを取る場合は、
1社につき1時間ほど査定に時間が掛かるので、
1時間×10台だと合計で
10時間も掛かってしまいます。
ユーカーパックなら、
一度だけ1時間ほどの査定をすれば、
その車両情報を基に最大5000社が入札するので、
一括査定よりも簡単に車を高く売ることが出来ます。
『より安心』とは?
一括査定の場合は、申込をした瞬間に
個人情報が各社に流れてしまうので、
突然多くの電話が鳴ったり
家に押し掛けられてしまうこともあります。
ユーカーパックなら買取会社へ公開されるのは
「車の査定情報」だけで
個人情報は一切公開されないので、
多くの会社から電話が来ることは一切無く、
安心してご利用いただけます。
公式サイトはこちら